新潟出張2日目!寺泊市場と柏崎原発と日本海

2022/06/13 ブログ

さて前回前々回のブログの続きです

新潟市内に宿泊した我々3人(私、田中、塩沢)はホテルをチェックアウト後に新潟では有名な寺泊市場へ向かいました

ランチを兼ねて海沿いの市場

日曜日という事もありコロナ規制もかかっていない市場はたくさんの人が出ておりました

まるでお祭りのような雰囲気で、新鮮な魚や魚介類などを食すことができ

最後は海鮮丼で〆

旨し!

山梨同友会のバス隊の皆さんとも偶然この寺泊市場で再会

やっぱりみんな来るんだねこの寺泊市場には、、

その後、俺は新潟に来たからにはどうしても行ってみたい場所があった

それは

柏崎原子力発電所

ランチをした寺泊市場から海沿いを走り時間にして3.40分ほどの距離

同行の田中と塩沢君も「イイネ!」と言ってくれたこともあり

ご機嫌で向かってみることに

柏崎原発が近づいてくるとともに大きな鉄塔がたくさん見えてくる

あの辺りっぽいな!なんかすげぇ~

車内のおっさん3人は何故かワクワク

かなり大きな敷地の発電所脇の道路を走るとそこはまるで国境?

沢山のカメラと、高いフェンスが2重に立てられておりフェンスの上には有刺鉄線が、、、

なんか怖ぁ~

柏崎原発のメインゲートを見つけ入っていくと、、

進入路がすでに電力会社の敷地らしく、警備員が慌ただしくこちらへ向かってくる!

まさに厳戒態勢とはこのこと

田中の愛車ベンツがこのままでは囲まれてしまう!しかも初対面で田中を見る人は大体やばいおっちゃんだと感じる風貌

「逃げろぉ~!」ってことですぐにUターン

近くにあった東京電力サービスホールなる場所の駐車場に入りました

どうやらこの場所は原発の事を学ばせてくれるらしい

我々3人に一人のスタッフさんが付いてくれて原子力発電所の事を色々と教えてくれました

ウラン鉱石の事からプルトニューム、実物大の原子炉の模型、コントロールセンターのシステムなども見せてくれました

そしてちゃんと事前予約をすれば本物の原子力発電所内部も見学をさせてくれるとのことを教えてくれました

次回は予約をして本物をぜひ見たい!

今回の学びで感じた事

停止している原子炉というのは停止しているからと言って絶対安全な訳ではなく、安全に停止させておくために沢山のスタッフの労力とコストがかかっているとのこと、もちろんば稼働すれば電力不足になることはなく電気代のコストも下がり電力会社にも収益が発生するし税収も増えるだろう

要するに、原子炉を停止しているのと稼働しているのでリスクはそんなに変わりはないと感じた

しかし国民の理解が得られないと言って停止している原子力発電所がほとんど

そしてロシアなどからガスや石炭が入ってこないといって電気料金は上がり、電力不足が予想され節電を呼びかけている、節電の影響で熱中症で亡くなる人がもしいたとしても

それは正しい選択なのか?

悪い頭で少し学び感じたことは、今から新たに原子力発電所を作るというのはいかがなものかと思うが、あるなら使わなきゃもったいないじゃん!

それで少しでも国民の生活が楽になりこのデフレスパイラルの中電気代だけでも下がってくれればどれだけの人や企業が助かるのか?

リスクはあるよ、確かにリスクはある、しかしそれはすでに原子力発電所があるだけで避けられないリスク

そして停止している原子炉が安全なわけではない安全に停止しておくためにと電力会社のスタッフさん達は日々頑張ってくれている

なら使った方がいいじゃん!

と俺たちは思った

色々と教えてくれた広報の田邉さん、ありがとうございました

その後は、日本海を眺め

 

 

帰りには最後の晩餐で鰻を食し無事に山梨へ帰ってまりました

いや~楽しく為になる出張でありました

新潟最高!



今日も一日に感謝



トータルカーサービスKaZuオフィシャルサイトはこちら
ASV山梨整備協会のオフィシャルサイトはこちら
株式会社KTZのオフィシャルサイトはこちら



全国人気ブログランキングに参戦中
是非一日一度の下記バナークリックで応援よろしくお願いします。


整備・修理ランキング

#山梨県#トータルカーサービスKaZu#株式会社KTZ#原子力発電所#寺泊#柏崎原子力発電所#中小企業家同友会#新潟県#電力不足#山梨県中小企業家同友会