アンガーマネジメント入門講座を受講してきました
先日、世間のお盆休み最終日アンガーマネジメント講座を受講してきました。
アンガーマネジメントとは?
アメリカ発の怒りをコントロールするスキルのこと、アンガーとは怒り、マネジメントは管理
要するに怒りをコントロールする心理トレーニングのこと。
近年日本でもこのアンガーマネジメントの重要性が注目を浴びアンガーマネジメント協会なる組織が発足しているようです。
人間には喜怒哀楽など様々な感情をもって生きています。
この4つの感情に焦点をおいても怒の感情が自他ともに良くも悪くも影響を与える感情だと思います。
先に言うと、怒ることを悪いこと、怒ってはいけないこと、と教えているわけではありません。
ここで講習を聞いて自分がどう感じたかを少し書きたいと思います。
怒りの理由は理想と現実とのギャップが原因であること。
会話で腹立つこともありますが自分の問いかけに思った事と違った返答が返ってきた場合など
「なぁ~に言ってんだよ!俺の言ってることわかってんのかぁ~?」
なんて思う事ありますよね。これもギャップですよね。
そもそも自分が怒る原因は他に(他人)にあると思っていました。
しかしながら怒るも怒らないも決めているのは自分、と考えるべき。
怒りの感情を持つな、と言われても無理なのでその感情を自分や他人にぶつけるかどうか、決めているのは自分。
実際、世の中には腹立つ出来事があったり、腹立つ人物がいるものです。
例えばこちらを怒らせようとする腹立つ無神経な人がいたとして、その人のおかげで怒りの感情がこみ上げたとした場合、相手の狙った通り、こちらが怒りの感情をあらわにしたら、その嫌な相手に自分の感情をコントロールされているってことになりますよね。
冷静に考えると2度腹立つなぁそりゃ(笑)
また怒りで冷静さを失った時にとった行動でよい結果が得られることも少ないはずです。
結局自分自身にすべて返ってきます。
他人はコントロールできませんので自分をコントロールできるようにするべきだと、意識して日頃からその訓練をするべきだと感じました。
講習最後に行った心理テストでは客観的に自分の性格がどんな感じなのかを教えてくれました。
まぁ俺自身、ろくなもんじゃなかったわけですが、長所と短所、どのように考えて心理トレーニングしていくべきかのアドバイスもいただきました。
もちろん怒ることは必要です。ここで怒らないと大変なことになる場合や局面もあるでしょう。
そのような時に間違った怒りの連鎖を起こすような怒り方をしてはいけないのだと思う。
必要悪、という言葉がある通り、必要怒、を使いこなせるようになりたいと感じました。
こんな立派な事を言っていて、理不尽な怒り方をしている私を見かけたときは是非、必要怒の気持ちで注意をして下さいませ。
きっと逆切れすると思いますが、、、((笑)
うそですぅ~!
今回講習をしてくれたのは(株)アチーヴ の社長の雨宮さん
すでに山梨県内外いろいろなところでアンガーマネジメント講習をしておりTVのニュースなどでも取り上げられるほど、超やり手の女社長です。
アチーブさんは、ブライダルのプロデュースやイベント司会者の派遣、企画PV・CMナレーションやラジオのパーソナリティ、ツアーコンダクター・バスガイド派遣、そして今回のような講師派遣など幅広く事業展開をしている会社です。
ちなみにこちらの雨宮社長、毎週月曜日 FM ふじやま にてラジオのパーソナリティもしております。
周波数はFM77.6MHz
周波数の届かない地域は下記URL
https://www.jcbasimul.com/radio/754/
からインターネットラジオで世界中から聞くことができます!
リクエストなどした場合、かなりの確率で取り上げてくれるのでぜひリクエストしてみては?
今世界中がコロナ禍にて人々のイライラやストレス、怒りの感情などがあふれ出ている時代とも感じます。
人間らしく生きて行く為興味のある方は是非アンガーマネジメント講習を受けてみてみることをおすすめします。
負の作用を起こす怒りではなく、正の作用を起こす怒りが広がり
ナイスでHappyな世の中になりますように、、
今回お世話になった会社はこちら
縁ジェリスト(株)アチーヴ
今日も1日に感謝
トータルカーサービスKaZuオフィシャルサイトはこちら
ASV山梨整備協会のオフィシャルサイトはこちら
全国人気ブログランキングに参戦中
是非一日一度の下記バナークリックで応援よろしくお願いします。
整備・修理ランキング
#トータルカーサービスKaZu#ASV山梨整備協会#山梨#甲府市#自動車修理#鈑金塗装#キズヘコミ#怒りの感情#アンガーマネジメント#アチーヴ