30年来の同級生と再会
11月3日文化の日は祝日の為弊社は定休日、今年度より第1.弟3の(水)(木)を定休日にしたため年内まれに見る3連休初日である。
会社の事務所で事務処理し天気も良かったため汚れていた愛車レヴォーグを洗車していた時の事。
会社の道路沿いに1台の車がゆっくりと停止、その車の中から声がした
「あれ~岩間君だよねぇ?久しぶりぃ~」
(えっ?誰このおっちゃん?全然わからん、しかし俺の名前を呼んでいる)
車から降りてきて彼は
「ほんと久しぶりだねぇ高校卒業して以来かなぁ?太っちゃったね岩間君」
(うるせぇよ!(笑)ところでこの男はどうやら高校の同級生らしい、しかしわからん??(笑))
適当に話を合わせようと思ったが無理があると思い、
「ゴメン、高校の同級生ってことだよね?元々頭悪いけど最近もっと悪くなって全然思い出せなくて、、すみません。」
と言うと、彼は丁寧に自己紹介してくれた。
そしてはっきり思い出した。
「あ~面影残ってる、ってか人のこと言えねぇじゃん、太ったのお互い様だろ」
なんて言いながら大笑いすると同時に、よく声かけてくれたな?とも思った。
ぶっちゃけ学生時代仲良かったわけでもなく、遊んだ記憶もない、もちろん互いの連絡先も知らず、そもそもこんな風に自分から話しかけてくる社交的なタイプだったかな?とも感じる。
もし俺が本人だとわかって偶然街で見かけたとしてもわざわざこっちから声かけるかなぁ?と思う程度の同級生。
(いるよね、そうゆう感じの知り合い)
しかしながら俺だとわかって気づいてくれて声かけてくれたのは純粋に嬉しいし、彼のコミュニケーションスキルの高さもある意味すごいと感じた。
(大人しい控えめな性格の俺は商売人として見習わねば。(笑))
話すると彼は県外資本の大手外食チェーンの会社にお勤めらしく現在都内に在住、今回身内の不幸もあり少しまとまった休み取ってたまたま山梨へ帰って来たとのこと。
このコロナ禍で閉めてしまう店舗も多く会社は赤字で上司もピリピリ、食材の調達見直しなどを任されているらしく大変だとの話をしてくれた。
(名刺はもらわなかったが誰もが知っているような外食産業で出世して頑張ってんだな、と思った)
「ところで岩間君はここの修理工場に勤めてるの?」
(まぁ勤めてると言えば勤めてるのか?(笑))
「うん、まぁここが俺の職場だよ、今日は定休日だから自分の車を洗車していた」
「俺の弟がさぁ昔ディーラーに勤めていて、給料安くてやめちゃって今別の仕事している」
「そうだよなぁ俺たちの業界もっともっと平均年収上げていけるようにしていかないといい若い子が入ってこないよ」
「自分でやっちゃえばいいじゃん、自分でやれば儲かるでしょ?」
(やってるわ!やってるけど儲からんわ!やっているけど貧乏暇なしの見本だわ!)
「いや、一応自分でやってんだよ、その上で言うけど、儲からん、けどウチのスタッフ達はとても頑張ってくれている。スタッフ達を儲けさせてあげられるようにもっとしていかなきゃいけない」
「えっ、あ、ごめん、ここの社長さんってこと?」
そして看板を見ながら
「トータルカーサービスKaZuって、そうか社名を名前から取ってんだ?下の名前は、かずひこくんだっけ?いや違った、ひろかずくんだ!」
「かずひろ、です!」(笑)
(俺はまだまだ社長には見えない貫禄足らずのファーストネームも間違われる程度の男のようだ。(笑))
懐かしい話が出来た楽しいコーヒータイムでした。
今日も1日に感謝
トータルカーサービスKaZuオフィシャルサイトはこちら
ASV山梨整備協会のオフィシャルサイトはこちら
全国人気ブログランキングに参戦中
是非一日一度の下記バナークリックで応援よろしくお願いします。
#トータルカーサービスKaZu#ASV山梨整備協会#山梨県#自動車修理#鈑金塗装#UVパテ#洗車#社長#コミュニケーションスキル