雪の日タイヤチェーン、装着していると思えば何とかなる説

2021/11/14 社長のぼやき

これはまだ俺が車屋になる前、30年近く前の昔の話

俺は高校を卒業した後5年間、あるゴルフ場の農機具メカニックをしていた

コース管理課という事務所に所属し、芝刈り機をはじめトラクターや動噴機などそこで使っている車両なども修理や整備をしていた

そのコース管理課というのは何でもやらねばならない



 

例えば大雪が降った時なども早朝から出社し進入路の雪掻きなどもしなければならない

ある日の冬の朝、平地でも20cm以上の雪が積もっていた、もちろん当日のゴルフ場はクローズだが翌日からの為に俺を含むコース管理課の人間は出社し、雪掻きをする準備をしていた

ゴルフ場、雪が降ったらクローズですが、実は裏方さん達は大変なんです

先ずは通路の雪掻きから、そして、車両通行可能になったら雪掻きと同時に雪解け促進?作業、ティーグランド、フェアウェイ、ラフ、グリーンなど総面積ではかなりあると思いますが墨撒きなどします




平地でも20cm以上積もっていたその日、標高の高い山にあるゴルフ場はさらに積雪があり、俺もスパイクタイヤを履いた愛車で怖い思いしながら山道を登っていった

ちなみに若い人はスパイクタイヤ、という言葉を知らないかもしれない、今は規制がかかり買えなくなってしまったがこの頃は今でいうスタッドレスタイヤのように普通に買う事が出来た

スパイクタイヤとは
凍結路での走行性能を向上させるためにタイヤのトレッドの表面に金属などで作られた滑り止めの鋲を打ち込んだタイヤである



中には、途中でスリップして登れなくなって車をおいて歩いている社員もいるような結構な積雪だった

やっとの思いでコース管理課事務所に到着、まだ到着していない社員さん達を待ちながらストーブに当たっていた時の事

経理部のO部長が我々の事務所にカッパ姿で現れた

O部長とは、当時年齢は60歳超えていた優しいおじいさんのような役員さんだった

俺達裏方によくコーヒーをご馳走してくれたり、腰が低く、コース管理課の皆さんいつもご苦労様です、などと声かけてくれて皆に慕われている人だった

その日も雪と我々他事務所のことを心配して自ら出社してきてくれたのだった

「いや~管理課のみなさん、朝からご苦労さまです、それにしてもすごい雪ですね~、私も朝早起きしてチェーンを巻いてきましたよ、チェーン巻いていなきゃとてもここまで上ってこられないねぇ」

 

などと言いいながらストーブの周りで一緒にお茶を飲んだ


そのO部長の愛車はトヨタコルサという車

コルサとは、当時人気のあったカローラⅡの兄弟車でカローラⅡ、コルサ、ターセル、が3兄弟などと言われていた

カローラⅡはハッチバックスタイルだったが、コルサとターセルはハッチバックとセダンが選ぶことができた

トヨタの人気小型車種で1500ccのFF車(前輪駆動車)だった

そのO部長のコルサを見た時の事

ん?

何かおかしいぞ?

俺は発見してしまった!

前輪駆動のコルサの後輪にチェーンが装着されているではないか!!((笑))

俺はO部長に尋ねた

 

「O部長、この車でここまで上って来たんですか?よく上ってこられましたね!」

「だってチェーンつけたもの、それでも今日の雪はかなり滑ったよぉ~」

「いやこの車FF車なんで前輪にチェーン装着しなきゃ意味ないですよ、部長の車の駆動輪は前輪なので」

車などには全く興味のないO部長は意味が解らなかったらしく

「えっ、そんな車あるの?いや、これで上ってこられたんだからぁ~」

俺たちコース管理課の意味が分かった若手社員は一同大笑いした

この時俺は学んだ!大雪の中、タイヤチェーンを装着していると信じ込めばどうにかなるんだという事を、、、

とはいえ、私も今は車のプロとして、やっぱり山梨の冬はスタッドレスタイヤの装着をお勧めします

 

皆様、お車の冬支度はお早めに!

弊社でもお得なスタッドレスタイヤホールセットなど販売しておりますのでどうぞお気軽にご相談ください!


今日も1日に感謝

トータルカーサービスKaZuオフィシャルサイトはこちら
ASV山梨整備協会のオフィシャルサイトはこちら
株式会社KTZのオフィシャルサイトはこちら


全国人気ブログランキングに参戦中
是非一日一度の下記バナークリックで応援よろしくお願いします。


整備・修理ランキング

#山梨県#トータルカーサービスKaZu#株式会社KTZ#ASV山梨整備協会#鈑金塗装#スタッドレスタイヤ#冬支度#自動車修理#LED照射器#板金塗装