80年代の整髪料の話
はい、ぼやきブログの時間です
みなさん整髪料は何を使っていますか?
ちなみに俺は上の写真のGATSBYのムービングラバースパイキーエッジなるものを使っています
俺が中学生の時にあった話だがなぜかこの年になってふっと思い出したので書いてみようと思う
まず俺が中学生のころは男子は校則で坊主頭だった
今では考えられない校則だが、服装検査などで先生が頭に手を載せて長さが指より出ていたら違反、というわけのわからんルールだった
(指の太さだって先生によって違うだろうが)(笑)
80年代半ば過ぎて高校に入りようやく髪を伸ばすことができた
当時はビーバップハイスクールなんて不良漫画がめっちゃ流行りリーゼント頭が大ブーム
マイケルジャクソンやらマドンナ、クイーンやら洋楽がブームで日本ではBOOWY(ボウイ)やパンクロックやヘビーメタルなども出始めとにかく派手な髪形を目にすることがめっちゃ多かった
中学生時代に坊主頭を義務付けられていた俺たちは高校になり初めて髪を伸ばし整髪料というものに出会う
とにかく髪を伸ばしてカッコつけたい、田舎の中学生の切なる願いなのである
俺には三歳年上の兄貴がいて当時髪を伸ばし剃り込みを入れ何かポマードなんか塗ってテカテカ光る頭をしていた
(多分こんな永ちゃんのようなリーゼントに少年時代の兄貴は憧れていたと思われる)
だから兄貴の部屋にいろいろな整髪料があるのを見ていた
そのころ兄貴も使っていて人気のあった整髪料でDEPというスタイリングジェルがあった
とにかくでかい容器でカラフルな色をしている特徴のあるジェルだ
(確かアメリカ製だった、今でも売っているのかな?)
こんなやつ
そのライバルかどうかはわからんがDIPというジェルも販売されていた
それはこんなやつ
当時兄貴から聞いた話だがDEPかDIPを塗って兄貴が髪を流している毛並みを見て、ある友達が
すげーキレイに流してんじゃん、なに使ってんの?
と聞かれたところ
ディップだよ
と答えたらしい、そうしたら次の日その友人が耳の上両サイドの髪をテカテカに光りながら後ろに流していたらしい
おっイメチェンしたねぇ
と話しかけたところその友人は
俺も今日は塗ってきたよ~
といって学生服のポケットから
メンソレータムのリップを出してきたらしい((笑))
お前それ頭に塗ってきたの?
と聞いたら
うん、リップって教えてくれたじゃん
そこにいた一同で大笑いしたらしい
その話を家に帰ってきた兄貴が楽しそうに話してくれたのを思い出した
先にも説明したが中学生まで坊主頭だった俺たち田舎の男子はこうやって整髪料というものを覚えていったんだなぁ
と感じた思い出話でありました
兄貴はこの話俺にしてくれたの覚えてんのかなぁ?
なんでこんな話思い出したんだろう?俺52だぜ((笑))
今日も一日に感謝
トータルカーサービスKaZuオフィシャルサイトはこちら
ASV山梨整備協会のオフィシャルサイトはこちら
株式会社KTZのオフィシャルサイトはこちら
全国人気ブログランキングに参戦中
是非一日一度の下記バナークリックで応援よろしくお願いします。