こんなことって正しいの?セルフのガソリンスタンドにて
ブログにするのを悩みましたが書かせてもらいます
ブログの題名にセルフガソリンスタンド、と書かせてもらっておりますが今から書くブログは
石油関係者の皆様、ガソリンスタンドさんすべてを非難するわけではありません
ただ私が直接聞いた話でこんなことってあり?と思ったあるセルフガソリンスタンドで起きた事例を書かせてもらいます
私の友人や、お客様の中には身体の不自由な方も、ご年配の方もいらっしゃいます
若い頃にちょっとヤンチャして事故などで半身不随になったり、生まれつきの障害で体の一部が動かなかったり
歳を重ねて力が入りずらくなり、車に運転補助装置を取付していたり、と様々なお客様がいらっしゃいます
そんなお客様の中で、仮名Tさん、という方がいます
Tさんとは俺は18歳頃からのお付き合い
(もう35年近くも付き合ってる古い友人、こんな俺と長く友人してくれていてTさんありがとう~)
Tさんは生まれつき両足の膝から下が動かず、歩く時も両脇に松葉杖をつかなくては歩行できません
杖をついているか、何かにつかまっていないと立っていることもできない症状の方です
今の愛車は弊社で購入いただき、上半身だけで操作ができる運転補助装置を取付しています
(世間で言うところの福祉車両に該当します)
自分では洗車をすることもできないため、車好きであり綺麗好きのTさんは毎年弊社にてコーティングメンテナンス施工をさせてもらい
洗車付きの特別コースで月に一度は洗車に訪れます
(弊社だけで行っている身体の不自由な方に対してだけの特別コースです)
Tさんは普段から腰も低く言葉遣いも丁寧でウチに来た時も俺だけでなくスタッフたちにまで
「いつもありがとう~」
と言って帰るほどの人格者、当然うちのスタッフたちにも慕われている男である
そんなTさんが先日来店してくれて帰り間際に
「この近所でセルフじゃないガソリンスタンドはどこ?」
と聞かれました
Tさんに言われなければ気が付かなかったがその時に、そうかぁ、
世間がどんどんセルフスタンドになってしまっているけどこういう人たちにとっては自分でガソリンを入れることもできず深刻な問題なんだな、、と
実際弊社の周りのスタンドもどんどんセルフに変更され、考えてみるとスタンドマンが注入してくれる場所がどんどんなくなっていることに気が付いた
ここからは実際にTさんが経験したちょっとどうかと思う話を紹介したいと思う
前提として、Tさんからだけの話でそのガソリンスタンドに俺が話を聞きに行って裏を取ったわけではないがTさんと長い付き合いをしている俺はTさんが人の悪口を言ったこともなく性格上嘘なんかつく人間じゃない、しかもこの嘘をついたところで彼が得することは何もない、ことを考えると真実だったと考える
身体の事情もありTさんはいつも地元のなじみあるスタンドでガソリンを入れているのだが
ある日、すでにEランプ(ガソリンが減っているから入れなさいという警告灯)が点灯し飛び込みであるスタンドに入った
セルフスタンドであることはわかっていたがお願いをして入れてもらえないか交渉をしたのだという
もちろんただ入れてくれ、とお願いをしたわけではなく、
「身体の都合で自分で入れることができないのでお願いできませんか?」
と伝えたところ
そのスタンドマンは
「ここセルフなんで別料金かかりますよこっちで入れるなら」
と答えたそうで、いくら追加になるんですか?と尋ねたところ
「ガソリン代以外に2,000円っすね」
っと横柄な態度で言われ、悲しい気分になった同時にこんなところで入れたくない、と思い依頼せず出ていったらしい
ガス欠でいつ止まってしまうか不安な状況の中何とか家まで帰ってこれて翌日なじみのスタンドに入れたから良かった、という話を聞いた
しかもその時スタンド内にお客さんの車はTさんの車両だけだったらしい
この話を聞いて、めっちゃ胸糞悪くなる話だな!と思った
入れてあげりゃいいじゃん、せっかくお客さんが困ってお願いしているのに
なんでそれくらいのとこしてあげることできないのかな?
忙しいくて手が回らないならともかく、お客さんはTさんしかいない状況で、、
しかもそれなら2,000円払えって、、
オノレは何様だよ!と思う
俺のような頭悪くても五体満足な人間が、ただ寒いから車から降りたくない、なんて理由でお願いしているなら断ってくれてもいいよ
セルフなんだからご自身でやってください、って断ってもいいと思う、やってやるから金払えって言っていいと思う
インフラ整備の行き届いていない山梨県のような地方では、身体の不自由な方も自身の車を持ち
高い福祉車両キットをわざわざ取付し(補助金もあったりするが雀の涙)、取付する機器によっては車種まで限定され、乗りたい車に乗ることもできない、なんて思いをされている人もいる
そんな人たちもできる仕事を探し、しっかりと仕事をして税金だって納めている
立派に生活している人達たくさんいるんだよ
少なくとも俺の周りにいる身障者の皆さんはちゃんとしていて見習うべき所も見習うべき根性もたくさん持っている立派な社会人
しかしカーライフだけを例に挙げてもセルフスタンドがどんどん増えてきている現状を考えると
車に燃料を入れるって作業だけ、それ一つとっても社会的弱者にされてしまっている
特に今回、友人でもあり、お客様でもあるTさんがまるで虐めを受けたような感情になってしまい俺にとっては本当に腹立たしい
そりゃ身障者だからといって何でも特別扱いをする必要はないと思う、過剰なサービスをしろ、なんて俺は思っていないし、そんなこと彼らも望んではいない
ただ困っている人に対して少し手を差し伸べるくらいの優しさはあっていいんじゃないか?
セルフのガソリンスタンドが増えていくのは仕方のないことだとも思う
人手不足なうえにハイブリッド車やEV車が増えてきて石油の売り上げも下がり、極力人件費を圧縮しスタンド経営をするにはセルフスタンドも必要なんだとは思う
しかし
身障者の皆さんだけに限らず、これから高齢者が増えていくことが決定している日本で、ケガをしたり、身体の自由がきかなくてセルフスタンドを利用するのも困難だ、しかし車に乗らなければ生活もできない、なんて人はさらに増えてくると思う
セルフガソリンスタンドを運営している商社さんにはそのようなお客様向けの対策もしていただきたいと思うのは俺だけだろうか?
セルフでの注入の困難の方はお気軽に弊社スタッフまでお声かけください
と表記されているだけでもかなりイメージが良く足を運びやすいスタンドになるのでは?と思う
俺も看板を出して商売をしている人間としてわざわざこのガソリンスタンドを、どこにあるスタンドだ!なんて晒す気はない
が
「ここですかぁ~?体が不自由な人でもガソリン代以外に2,000円支払えば入れてくれるってスタンドは?俺はとても頭悪いんですがお願いできますか?」
って動画を回しながら行ってみたいと思った((笑))
どうか、皆様に素敵なカーライフが訪れますように!
今日も一日に感謝
トータルカーサービスKaZuオフィシャルサイトはこちら
ASV山梨整備協会のオフィシャルサイトはこちら
株式会社KTZのオフィシャルサイトはこちら
全国人気ブログランキングに参戦中
是非一日一度の下記バナークリックで応援よろしくお願いします。
#山梨県#トータルカーサービスKaZu#asv山梨整備協会#株式会社KTZ#ガソリンスタンド#人手不足#セルフガソリンスタンド#福祉車両#許せんスタンドマン