ASV山梨整備協会に出勤中
今から約4ヶ月前の7月下旬、志を同じくする同志と共に一般社団法人ASV山梨山梨整備協会を設立いたしました。
その時にお披露目として工場見学会を開かせてもらいました。
その時に書いたブログがこちら↓
新事業 (社)ASV山梨整備協会 設立 工場見学会開催
私含めた理事役員が当番を決め出勤し事務仕事はじめなにかとやることをやることになっております。
今日はたまたま私の出勤当番日。
私のブログを読んでいただいている方やまだASV山梨へ来たことのない方からよく
「ASV山梨ってどこにあるの?」
とか
「ASV山梨ってどんな仕事をしている組織なの?」
なんてことをよく言われます。
今日はせっかくの出勤日ですので今一度ASV山梨をブログで紹介させてもらいます。
ただいま、ASV山梨事務所からブログ更新しております。
上にリンク貼ったブログと内容かぶってしまうところもあるかと思いますがオフィシャルホームページなどでも紹介していない実情を今日は書きたいと思います。
まず
「ASV山梨ってどこにあるの?」って質問ですが
山梨県甲府市西高橋町215番地2
(気になる人はググってね!)
甲府市の東部に位置し、以前より自動車の4輪トータルアライメントショップとして営業をしている、ASV山梨の技術部長の長沼が経営しているSPEC株式会社内に登記させてもらい設備もそこへ設置させてもらっております。
次に
「ASV山梨ってどんな仕事をしている組織なの?」って質問ですが
昨今の自動車には、衝突被害軽減ブレーキやレーンキープアシストシステムや道路標識認識システムなど様々な先進機能がである運転支援機器が取付られています。
そのような機能の付いている車を先進自動車と呼び(ASV:Advanced Saftey Vehicle)の略でASV車とも呼ばれております。
そのASV車両に取り付けされているカメラやレーダーといった運転支援機器の調整をしている組織です。
運転支援機器の調整をエーミング調整といいます。
(エーミング作業場)
エーミングには各メーカーごとに分かれたターゲットと呼ばれる専用機器やスキャンツール(コンピュータ)が必要となります。
またその調整作業にはかなり繊細な作業能力も要求されます。
(すべてのメーカーが協力し同じ作業で調整できれば楽なのだが、、、)
(BOCSHエーミングツール)
そしてエーミングを調整するにあたり絶対に外せない条件が4輪トータルアライメントの測定調整です。
アライメントとはサスペンションやステアリングシステムである車の足回りを構成する部品が、どのような角度で自動車に取り付けられているかを示すもので、キャスター角・キャンバー角・トー角の 3 つの要素からなります。
要するにしっかりとアライメント調整のされていない車はまっすぐ走ることができなのです。
アライメント調整もエーミング調整同様かなり繊細な調整作業精度が求められます。
また国土交通省は、エーミング作業を行う大前提として4輪トータルアライメント・ボディーアライメントに不具合のない状態であることが重要と特定整備事業者に指導しています。
そして当ASV山梨で実際お客様の車のエーミング調整作業を担当するのは、4輪トータルアライメントショップ SPEC株式会社として調整作業に定評がある長沼社長です。
上でも書きましたがASV山梨では技術部長として活躍してくれており、今回一般社団法人ASV山梨整備協会立ち上げると同時にBOSCHのADASエキスパート資格も取得しております。
ASV山梨では4輪トータルライメント調整のプロがエーミング調整作業をしているわけであります。
今後益々ASV車は増え3年後にはASV機能が車検検査項目にも入ってきます。
我々ASV山梨整備協会は経営理念にのっとり一同精進していく所存です。
ASV山梨経営理念
『私たちは、先進安全自動車(ASV)を適切に整備することで、
事故の無いくるま社会の発展に貢献します』
一般社団法人ASV山梨山梨整備協会オフィシャルホームページはこちら
今日も1日に感謝
トータルカーサービスKaZuオフィシャルサイトはこちら
全国人気ブログランキングに参戦中
是非一日一度の下記バナークリックで応援よろしくお願いします。
#ASV山梨整備協会#山梨県#トータルカーサービスKaZu#エーミング#アライメント調整#鈑金塗装#自動車修理#キャリブレーション#4輪トータルアライメント