株式会社KTZ設立
いつもブログを読んでいただき誠にありがとうございます。
実は皆様にご報告があります。
このブログにもたびたび登場する、弊社のパートナー(株)エスコ の田中社長
この人⇓
人呼んで、マツケン田中さん((笑))
その田中社長がこの度(株)エスコ の子会社を作りました。
(株)エスコ のグループ内に
自動車修理・整備業界専門の照明機器会社
株式会社 KTZ を設立しました。
そしてなんと私も、その(株)KTZの取締役に就任させてらう事になりました。
そもそもKTZとは何なのか?
このエピソードをお話しするとさかのぼる事約二年前
当時から(株)エスコ はLED蛍光灯をはじめLED水銀灯や投光器や街路灯など幅広く営業されておりました。
弊社も7年ほど前には工場内、事務所、塗装ブースなど全ての蛍光灯をLED化してもらいました。
専門的な話になりますが我々の業界内で使うUVパテという材料を硬化させるのにある紫外線ナノメーター(nm)を発光する照射器を作ってもらいたく私がマツケン田中社長に依頼したのが一つのきっかけとなりました。
当時水銀灯照射器で硬化させることが主流だったUVパテでしたが、それをLED光源で造れないか?と依頼しました。
もちろんマツケン田中社長は修理屋さんではないので、UVパテってなんぞや?って感じ。
紆余曲折あったものの2人でいろいろ情報を拾い、勉強しながら最初に出来上がった照射器がこれ
この(株)エスコ 製最初のUV対応LED照射器であるKTZ-830が出来上がりました。
この照射器を田中社長が最初私のところへ持ってきてくれた時、商品名はKTZ-50って書いてあった。
このKTZはどういう意味なの?
と聞いたところ田中社長はこう言った。
KaZuのKに田中のTに矢沢のZだよ!
ぎゃははははぁ~(大笑)
そう、私と田中社長はあの日本のロックスターのレジェンド、矢沢永吉さんのファンクラブに入っているほどの大ファンなのであります。
互いの音楽の趣味が合ったりしているところから親密になったと言っても過言ではない。
(一緒にチケット取ってライヴに行ったこともある)
永ちゃんファンではない人は、矢沢永吉でなぜZ?YとかEではないの?と感じる方もいるかもしれませんが、、、
永ちゃんのロゴマークやタオルなどとにかくZを前面に出しており、ファンなら一発で納得できる矢沢な英文字がZなのです
じゃあ、50は?
50W製品だから
なら830でヤザワにしちゃったら?
あぁそれもいいね
なぁ~んて話でKTZ-830が誕生しました。
(はい、弊社の製品は電気のW数がいくつとか重さがどう、とか商品名には全く反映されておりません、遊び心だけで商品名を付けております)
その後私の地元甲府市にて同じ組織に属する業界仲間の皆さんにお披露目し、評判が良かったことから販売しては、という形に踏み切りました。
その時のお披露目会も業界紙が記事にしてくれました。
鈑金塗装業界のメジャーな業界紙ボディショップレポート(BSR)にも掲載し私や田中社長がSNS投稿なども続けていてそれなりに同業者さんの目に留まるようになり、全国で使ってくれる方が増えてまいりました。
そんな中、他の照射器メーカーも次々とLED照射器を発売、それに伴いユーザーさんからも、もっと広範囲が照射でき、パワーも上がった照射器を造れないか?との問い合わせを多くいただくこととなりました。
丁度そのころ新規参入や輸入物のUVパテなども多く出てくるようになり、KTZ-830で発光していた2波長のナノメーターを、もっと広範囲の照射波長のパテに対応できるよう3波長の光を出す計画を立てました。
どうせ造るなら、KTZ-830をただデカくしてパワーを上げるだけじゃだめだ。
コンセプトは、今現在販売されているUVパテ、光硬化(可視光)パテ、UVサフェーサー全てのものに対応できる波長をもつ照射器!
バランスは?パワーは?コストは?二人で悩み、これならいけるだろう、と思い作った商品がこちら
KTZ-1830
照射範囲を大幅に広げ、3波長を発光、パワーも50Wから100Wにして、エスコ製照射器二つ目のラインナップが完成しました。
その当時、こんなブログを書いております?
KTZ-1830 明日3月25日いよいよ発売
商品名は?頭にKTZを付けるのは当たり前として、その下は?
1830にしてイーヤザワ、でいいじゃん((笑))
田中社長も笑いながら、イイネ!、3秒で商品名は決まりました。
そしてこのKTZ-1830、おかげさまで大好評を受け、以前より問い合わせ、は急増、弊社へ見せてくれと来店いただく同業者も多くなり、取り扱ってくれる販売店さんなども全国にいくつか現れ、関東を中心にデモ講習会などにも呼んでもらえるようになりました。
そんな時の事もマメな私はブログに書いております。
バックナンバーになりますが是非お読みください。
千葉県自動車車体整備協同組合カーケア千葉 北部第一支部におじゃましました。
株式会社フジペックスさんにてKTZ-1830取り扱い開始となりました。
出張 三重(名張市)~静岡(浜松市)
北関東3県を嵐の大移動
千葉県自動車車体整備協同組合 カーケア千葉におじゃましました。
栃木~静岡出張、KTZ-1830講習会とラーメンの旅
その頃、マツケン田中大社長は一般向けLED照明事業を今まで通り(株)エスコで行い、自動車修理、整備業界向けLEDは特殊な部分もあり別事業として別会社を作った方がいいのでは?と考えていたようです。
今までも商品はまずこんなものがあったら仕事の能率が良くなり楽だよねって発想から考案してきました。
とりあえず作ってみて(失敗も多いが)弊社KaZuの現場で徹底的にテストします、その際スタッフからの率直な意見も聞き入れます。
要するに、商品開発の一番の目的は
自社が自分が楽をしたい!
です。
そして自分が楽をできるならきっと同業者さん達も欲しがってくれるのではないか?
その為、ちょっとした細かい部分では田中社長とかなり意見のぶつかり合いもあります。
しかしそういった現場の意見も可能な限り取り入れ開発してくれております。
(ウチの会社には、失敗作や何だこれ?みたいなものが実はゴロゴロしてます(笑))
大は小を兼ねる
といった諺がありますが、弊社現場では以前よりパテ、サフェーサーはUV系に移行しております。
そうするともっと大きく作業性の良いものが欲しくなります。
(現にこういったお声をユーザーの皆様にはいただいております)
そして今回、株式会社KTZを設立と同時にまた新たなラインナップが登場しました。
スタンド式の4連UV対応LED照射器 KTZ-3969
国内最大級の照射範囲と1830と同種の3種類の波長を400Wにて発光し、しかも100Vコンセントで使える優れもの
今まで軽鈑金にはいいんだけど広い範囲の鈑金やパネル大半を塗布するサフェーサーなどには使いずらいよね、なんて方にも納得いただけるサイズの照射器を完成させました。
小には小の良いところがあります、細かい部分やちょっとした鈑金塗装作業など既存のKTZ-1830は本当に重宝する機種です。
私的に言わせてもらうと、KTZ-1830とKTZ-3969の二つの機種が揃っているとまさに完璧です!
近いうちに、まず甲府市の同業者さん向けの発表会なども行う予定でありますが、興味のある方はぜひ現品の置いてある弊社まで見に来てくださいませ。
すでに本日記念すべき1台目の注文を関西の同業者さんよりいただきました!
チラシも掲載しますのでお気軽にお問い合わせください
(リース手数料を(株)KTZ負担お得なリースを台数限定でやっております、お気軽に問い合わせください)
今回の3969って商品名の由来ですが、、
サンキューロックンロール♪
です((笑))
今後も、自動車鈑金塗装業を生業としている身として少しでも現場に役立つ商品を考案、開発、発信できればと思い田中社長からのお誘いもいただき、株式会社KTZの役員兼インストラクターに就任させてもらう事となりました。
最後にもう一度、新会社の社名のKTZですが
私の名前であるKaZuのK、田中社長のT、矢沢のZ
って、、、おい!矢沢何もしてねぇ~だろ!((笑))
いつか永ちゃんがライヴの照明に弊社(株)KTZ製LED照明を採用してくれる。なんて日を夢見て頑張っていきたいと思います((笑))
株式会社KTZのホームページはこちらですが只今作成中につき近日中にUPします
こんな株式会社KTZでありますが今後ともどうぞよろしくお願いします。
今日も1日に感謝
トータルカーサービスKaZuオフィシャルサイトはこちら
ASV山梨整備協会のオフィシャルサイトはこちら
全国人気ブログランキングに参戦中
是非一日一度の下記バナークリックで応援よろしくお願いします。
#山梨県#トータルカーサービスKaZu#株式会社エスコ#株式会社KTZ#自動車修理#鈑金塗装#UVパテ#UVサフェーサー#LED照射器#KTZ