KTZ-1830講習会in長野
去る11月23日(火)長野県は長野市にて(株)KTZのLED照射器であるKTZ-1830の講習会をさせてもらいました
以前より日本自動車車体整備協同組合連合会でお付き合いのある長野車体協青年部さんの講習会に呼んでもらうことができました
もちろんいつもの相棒である(株)KTZ社長の田中も一緒です
14時からのスタートという事もあり、10時半にゆっくり甲府を出発
安全運転で12時半には長野道姨捨SAにて昼食
この姨捨SA、昔話にでてくる姨捨山の話が本当にあった話なのだと考えさせられる場所
その昔60歳になった老人は山に捨てに行かなければならないといった地域だったそうです
俺、あと10年足らずで捨てられちゃうじゃん(涙)
姥捨山とは
休憩し、13時30には今回の会場である金箱ボデーさんへ到着し準備させてもらいました
広い敷地に最先端の設備の入った長野を代表するような工場です
こちらが金箱ボデーの金箱社長、通称金ちゃんです
UVサフェーサーとスプレーパテとちょっと使える裏技の実演などもさせてもらいました
また、磨き用のポリッシュライトの紹介と実演と、虫を集める誘虫ライトの紹介などもさせていただきました
皆さん本当に熱心に聞いてくれてこちらとしてもとてもやりやすい講習会でした
長野県小諸市のUVパテメーカーラストホープの丸藤社長も駆けつけてくれました
なんと丸藤社長、この日がたまたま誕生日でした!HappyBirthday!
そして互いがフォローしているAmebaブログ友達のボディーオート桜井の桜井さんにもお会いできました
下記が桜井さんのブログ
小諸市の鈑金塗装ボディオート桜井のブログ
終わった後は懇親会を開催していただき長野市内の老舗のお寿司屋さんで美味しいすき焼き鍋とお寿司をいただきました
劇旨し!
翌日には、金箱社長がせっかく長野へ来たからにはと善光寺観光へ連れてきてくれました
平日なうえに少し天気が悪かったせいか人も少なくソーシャルディスタンス徹底したお参りが出来ました
こちらは、身体の悪いところに煙を付ければ良くなると言われている、デカイ魔法のランプみたいなやつ
煙の出口に頭突っ込んできたので、これで俺は頭が良くなる予定です
帰りは松本市で一度高速道路を降り、鰻の名店、水門にて鰻ランチ
岡谷市にある水門は行ったことあったのですが松本店ははじめて行きました
相変わらず旨し!
講習会に、観光にととても有意義な出張をさせてもらいました
ぜひこのブログをお読みの長野県の方は、お車に何かあった時は是非
長野県自動車車体整備協同組合 加盟店へご用命ください
会場を提供してくれた金箱ボデーさんのホームページはこちら
長野県車体協青年部の皆さま大変お世話になりました
今日も1日に感謝
トータルカーサービスKaZuオフィシャルサイトはこちら
ASV山梨整備協会のオフィシャルサイトはこちら
株式会社KTZのオフィシャルサイトはこちら
全国人気ブログランキングに参戦中
是非一日一度の下記バナークリックで応援よろしくお願いします。
#山梨県#長野県#トータルカーサービスKaZu#株式会社KTZ#鈑金塗装#自動車修理#UVパテ#UVサフェーサー#板金塗装#LED照射器