トヨタシエンタハイヴリッド NSP170 の修理

2022/06/25 鈑金塗装

今日はトヨタシエンタハイヴィリッド NSP170の右サイドの修理について書きます

新車で卸してからまだ数千キロの走行距離、車と一緒にお客様も凹んでおりました

まずは損傷確認から

右のスライドドアからクォーターパネルを縁石に巻き込み損傷です

 

スライドドアとクォーターパネルに付属のモールは外れてしまっておりました

 

上から見てもスライドドアは、くの字に変形しておりパネル上部まで損傷波及しておりますが今回このドアは鈑金します

 

ホイールとタイヤにも傷が付いておりました

こちらは取替えます

ドアの面積半分くらいに波及損傷しておりましたが弊社スタッフができるだけ小範囲に鈑金しました

 

UVパテ、UVサフェーサーを塗布研磨後、塗装ブースへ移動

カラーはトヨタを代表する3コートパール070


無事塗装も終了

外したパーツを組み込み完了、今回交換したパーツはこれ

 

納車前にはコンピュータ故障診断OBDⅡテスターでコンピュータチェックします



 

リヤバンパーを取り外したのでリヤのクリアランスソナーにエラー表示のフォルトが出ています

無事にフォルトを解除しすべてを正常化します

完成


ここからは少し番外編

シエンタの修理が完成し連絡をしたところ、そう言えば、とちょっと思いだしたことがある

その昔、その当時のシエンタにお乗りのお客様で自身所有のシエンタの事をシエスタ、と呼ぶお客様がいた

「俺のシエスタのオイル交換をねぇ~」

とか

「俺のシエスタ擦っちゃっていくらで直るぅ~?」

何だって?俺、シエスタなんて車は知らん?

 

とあえてツッコまなかったが、、

シエスタとは何ぞや?

 

ってことで今回ちょっと調べてみた

Wikipediaによると

シエスタ(西: siesta)は、昼休憩(13:00 - 16:00が目安)を指す言葉であり、昼寝をしなくてもシエスタと呼ぶ。
本来、siesta という言葉は、ラテン語の hora sexta(第六時)における sexta を由来とする。
すなわち日の出を基準として「第6時」(日の出から6時間後)、つまり、おおよそ正午辺りの時間帯の意味である。



これがシエスタで検索して出てくる画像

(若い女性のシエスタ)

 


(男性のシエスタ)

 

今回パネルなどの交換歴や事故歴を車両に残したくないといったお客様の希望に沿った修理をさせてもらいました

まだ新しい大切なシエスタじゃなかったシエンタの修理をを弊社にお任せいただいたM様

どうもありがとうございました

今日も一日に感謝



トータルカーサービスKaZuオフィシャルサイトはこちら
ASV山梨整備協会のオフィシャルサイトはこちら
株式会社KTZのオフィシャルサイトはこちら



全国人気ブログランキングに参戦中
是非一日一度の下記バナークリックで応援よろしくお願いします。


整備・修理ランキング

 

#山梨県#トータルカーサービスKaZu#株式会社KTZ#ASV山梨整備協会#トヨタ#シエンタ#LED照射器#鈑金塗装#UVパテ#板金塗装