トヨタ ヴェルファイア AHG30Wの修理

2022/12/09 鈑金塗装

そうだ、振り返ってみると

11月は一度も修理ブログを書いていない

たまにフォロワーさんから修理の事たまにしか書かないよね?

なんて言われますが、しかし!

 

私のブログの説明にはこのように最初から記してあります

山梨県の甲府市で自動車鈑金塗装、車検一般整備、新車中古車販売などを行っているトータルカ―サービスKaZuの社長のブログです。カーライフなどにお役立ちする情報も配信しておりますが車には全然関係ないボヤキも連発する可能性があります。

という事ですのでどうぞご理解くださいませ!

ということで、久しぶりの鈑金塗装屋さんらしい修理ブログを書きます

今日はトヨタ ヴェルファイア AHG30Wの修理について書きます

まずは損傷確認から

車体左方向に立っていた金属製ポールを巻き込みながら当たってしまった損傷です


アップにするとこんな感じ

簡単に言うとドア自体が、くの字、になってしまっております

このドアは交換します

こちらが新品部品のヴェルファイアの左フロントドア

一般の方は新品のドアというのは色も塗られており配線やガラスなども取り付けられていてただ交換するだけだと思われている方もいらっしゃるようですが、ドアというのは塗装済みで納品されることはなく、このように鉄板のドアパネルのみの状態で納品されます


まずはドアパネルの裏側(室内側)を塗装します、これを業界用語では裏吹き、と言います


写真ではわかりずらいですが変形したドアの内側がセンターピラーに接触しこちらも変形しております

裏吹き下ドアを取り付けて締めた状態のセンターピラーとの隙間、ドアの締まり具合なども調整しながらセンターピラーを鈑金修正していきます


センターピラーの塗装

その後専用塗装ブースへ移動し、マスキング完了、いよいよ本塗装です

このヴェルファイアのカラーは、トヨタで人気の3コートパールである070


ドアの塗装施工をしながら前後の隣接パネルをグラデーションでボカシていく必要があります

 

塗装終了

取り外したパーツを取付して、今回交換したパーツを並べて写真を撮りました

弊社ではお客様にこのように工程や交換部品がわかる写真をお渡ししています

ここからはコンピュータ故障診断OBDⅡ測定

このようなドア交換するような修理をすると、バッテリーを遮断したり、配線カプラーを抜いたりとしなければなりません


するとこのようにコンピュータで診断すると異常を示すフォルトエラーが複数発生します

これは初期化するなりフォルトを解除しないと通常通りの装備はシステムが使用できないことになりフォルトの種類によっては危険が伴う場合もあります


 

 

 

 

全て解除しお客様にも説明できる診断レポートを作製します


完成!

大変綺麗に元通りになったと喜んでいただきました

今回ある法人様で使われている大切な社用車の修理でありました

このような大切な車両の修理を弊社にお任せいただき感謝です

ご依頼いただいたY様、この度はありがとうございました

今日も一日に感謝

トータルカーサービスKaZuオフィシャルサイトはこちら
ASV山梨整備協会のオフィシャルサイトはこちら
株式会社KTZのオフィシャルサイトはこちら




全国人気ブログランキングに参戦中
是非一日一度の下記バナークリックで応援よろしくお願いします。


整備・修理ランキング

#山梨県#トータルカーサービスKaZu#ASV山梨整備協会#株式会社KTZ#トヨタ#ヴェルファイア#UVパテ#板金塗装#鈑金塗装#LED照射器