トヨタ ノア ZRR80W リヤゲート修理

2023/01/22 鈑金塗装

久しぶりに鈑金塗装修理のブログです

しかも今年初めての修理ブログ、昨年からの続き(トヨタ ヴェルファイア AHG30Wの修理 )から1か月以上修理ブログを書いていない、、、

ということで今日は修理屋らしく自動車鈑金塗装のことを書きます!

今回紹介する修理車両はブログ題名にも書いたある通りトヨタ ノア

トヨタを代表するミニバンでヴォクシー、エスクァイアなどとの兄弟車、人気車種であり街で見かけないことはないようなトヨタのヒット商品です

まずは損傷確認から


後ろ側をポールに当ててしまった損傷です

 

リヤゲート左側がこんな感じに変形してしまっておりました

 

 

開けてみて下側から見てもゲートの淵がこんな風に逆への字に曲がっております

鈑金屋の意見として言わせてもらうと、パネルというのは淵が変形してしまうと一気に修理の難易度が上がります

見積もりの段階で交換も考えましたが、今回この車は弊社の鈑金担当スタッフ田草川の友人の車

田草川の希望で少しでも安くきれいにやらせてもらいたいとのことで板金修理することになりました

(弊社のスタッフは今名前を出した田草川もですが工場長の堀もよく友人の車の修理などを頼まれ入庫してくれます、会社としてはありがたい限り)

※パネルの交換ということになると、ドアパネルの部品代はもちろん配線配管などの組み換え、接着されているリヤガラスまでもの組替えとなりそれに塗装代も含めると修理代金は大幅に上がります、かといって何でもかんでも修理すれば安くなるかというわけではなく、損傷の程度によっては修復不可能な場合もあり、仮に修理できる損傷だとしてもそれにかかる修理時間工賃を考えたら交換してしまう方が安い場合もあります

リヤバンパーの損傷状態はこんな感じ、こちらのバンパーは交換します

 

 

まずはパネルの粗だしから、ここを失敗すると大変なことになります

田草川は自分で言ったことに責任をもって作業しておりました

 

パネルの修復作業が完了し、ここからUVのスプレーパテを塗布

 

 

弊社の秘密兵器であるUV対応LED照射器、KTZ-3969でUVスプレーパテを硬化させている途中の田草川の図

 

 

UVパテのサンディング(研磨作業)終了

ここからサフェーサーを塗布し塗装工程に入ります

まずはパネルの裏側を塗装

 

専用塗装ブースへ移動しリヤゲートの補修塗装、ここからは私が担当しました

 

ばらした部分の組みつけと新しいリヤバンパーを組みつけ

 

その後コンピューターのOBDⅡ故障診断

メインボディーはもちろんのこと過去の履歴も含め3か所のフォルトエラーが出ておりました

そのまま弊社の故障診断機スキャンツール AUTEL MaxiSys 908S Pro で消去

お客様に安心いただくためこのように診断結果をエビデンス発行してお渡ししています

そして完成

今回のお客様、田草川の友人も仕上がりを見て喜んで引取に来ていただきました

ノアオーナーのI様、この度は弊社に修理ご依頼いただきありがとうございました


今日も一日に感謝

トータルカーサービスKaZuオフィシャルサイトはこちら
ASV山梨整備協会のオフィシャルサイトはこちら
株式会社KTZのオフィシャルサイトはこちら



全国人気ブログランキングに参戦中
是非一日一度の下記バナークリックで応援よろしくお願いします。


整備・修理ランキング

#トータルカーサービスKaZu#株式会社KTZ#山梨県#鈑金塗装#板金塗装#UVパテ#トヨタ#ノア#LED照射器#自動車鈑金塗装