新潟出張 UV対応LED照射器講習会 2連発
去る10月26~27日の2日間(株)KTZ事業で新潟へ行ってまりました
26日に長岡市にて新潟コグニ会での講習会
27日に新潟県自動車車体整備協同組合新潟支部での講習会
をさせてもらいました
新潟県で講習会をさせてもらうのは今回3回目と4回目になります
2年前に新潟車体協の下越支部で2回の講習会をさせてもらっております
その時に書いたブログがこちら
新潟車体協 下越支部 KTZ製UV対応LED照射器講習会
新潟車体協 下越支部 KTZ製UV対応LED照射器講習会 Vol,2
この時の講習会の様子は撮影させてもらいYouTubeにもアップしております
ってことで今回の出張の話に戻ります
26日の講習会は13時からスタート予定
7時前には甲府を出発し韮崎市の(株)KTZへ7時30には社長の田中と長岡市へ向け出発
途中米山PAで早めの昼食を取り時間通りに会場である有限会社関鈑金さんへ到着
座学から実演まで約3時間ほどやらせてもらいました
さすがコグニ会のメンバーさん達だけあり勉強熱心な人が多く同業者同士としての話も盛り上がりました
また会場の関鈑金さんの修理途中の車なども見せてもらいましたが(勝手に見ただけだが(笑))
とてもクオリティの高い仕事をしており刺激をもらいました
終了後は翌日の講習会の為にホテルも予約している新潟市へ移動
長岡市から新潟市まで70kmあることを知り、、、
新潟ってでけぇ~!!
ホテルチェックイン後ディナーへ
新潟と言えば国内屈指の米所
土鍋で新米コシヒカリを提供してくれるお店をわざわざチョイスし
おっさん2人で満足な夕食をとりました
翌日27日の新潟県自動車車体整備協同組合新潟支部での講習会は10時から開始のため9時にはホテルをチェックアウトし
9時半には会場入りし準備に入りました
この日の会場は組合員さん工場でもある株式会社三共車体工業さん
驚くことに新潟支部の皆さんはとても集まりが良く遅刻者がいるどころか20分前には参加者全員が集合しているような状態でした
そんなことで定刻より10分早く始まりました
この日の参加者は25名くらい
しかも座学では大きな教室みたいな場所を用意してくれて緊張しながらもまずは座学を40分ほど
その後休憩はさみ実演を2時間ほどやらせてもらいました
はじめてUV商材を見るという方も多く、また若い職人さんだけでなくご年配のベテラン職人の方もかなり関心をもって突っ込んでくれて、とても有意義な講習会ができたと感じております
しかし人数が多かった分、いつもより声を張って話したので喉が枯れ気味になりました((笑))
また前日のコグニ会でも2日目の車体組合の講習会でも、後日個別講習会をオファーいただき、12月にもまた新潟入りすることが決定いたしました
まさにありがたい話であり、寒さは苦手ですが冬の新潟も楽しみです
帰りには以前行ったこともある新潟支那そば屋さんでチャーシュー麺を食しお土産を買って19時半には無事山梨へ戻りました
観光などは一切できず、嵐の大移動の2日間でしたがとても気持ちの良い出張ができた2日間でした
新潟県の同業者の皆様には本当に今回もお世話になりました
新潟コグニ会と新潟県自動車車体整備協同組合の皆様
本当にありがとうございました
今日も一日に感謝
全国人気ブログランキングに参戦中
是非一日一度の下記バナークリックで応援よろしくお願いします。